ホーム>記事

記事

ごはんの準備が楽しくなるアイテム紹介!

おすすめ交換商品 公開日:2021年01月20日

 

外食の機会が減り、年末年始やちょっとした連休になると「またごはん作らなきゃ…」と億劫になってきていませんか?

一人暮らしや作ってくれる人がいると楽ですが、自分のお腹が空いていないときでも三食用意していると、料理好きな人でもだんだんと悩みの種になってくるものです。

今回はそんなごはんの準備が少しでも楽しい時間になるような、お助けアイテムをご紹介します。

 

■鋭い切れ味で下ごしらえが楽しくなる

料理といえば必ずと言っていいほど使うアイテムが「包丁」です。

刃物で有名な新潟県三条市で作られた「村斗Fit-Line包丁シリーズ」は鋭い切れ味と使いやすさを追及した包丁。

【予定数量に達したため受付を終了しました】
村斗 フィットライン国産包丁 三徳
 

切れ味を生む高硬度の刃体

鋭い切れ味を実現する職人による低角度の刃付け

滑りにくく握った際の冷たさを和らげるアーチライン模様

ラクに切ることができる軽すぎず、重すぎないバランス設計

これらをポイントに、手が小さくても老若男女問わず使いやすいように作られています。さらに食器洗浄・乾燥機にも対応しているため、使用後のお手入れも簡単です。

すでに三徳包丁を持っている方は、小三徳かペティナイフがおすすめ。小回りが効くので、皮むきや野菜や果物をちょっと切りたいときに便利です。

小三徳

ぺティナイフ

パンナイフ

 

■とりあえずゆで卵を作ろう

どのご家庭にも必ずあって、且つ、お腹にたまるもの。それはゆで卵。

茹でるとなると面倒に感じますが、卓上で誰でも簡単にできる蒸し器があれば手が空いてる人にお願いしやすくなりますし、タイマー付きで目を離しても安心

【予定数量に達したため受付を終了しました】
▲ゆで玉子名人&かんたん蒸し器
 
朝食にそのまま食べるのもいいですが、ラーメン・おでん・煮物の具材としても重宝するゆで卵。「とりあえずゆで卵を作ろう」という軽い気持ちで、ごはん作りのスイッチをONにできます。

さらに冷凍シューマイ・肉まんなどの調理に使えるのも嬉しいポイント。

 

 

■食欲がないときには蒸し料理

フライパンにのせて使う蒸しプレート(申込番号:125032)

こちらも蒸し器です。お家にある直径24cm~26cmのフライパンに乗せるだけ!茶碗蒸しや蒸し野菜など、副菜作りに便利なサイズです。油を使わない料理はさっぱりしていて、食欲が落ちている時にも食べやすいですよ。

 

大きい蒸し器を持っているけど、出すのが面倒でしばらく使ってない…という方は替え時かもしれません。

 

■足元がぷにぷに触感で楽しい

【予定数量に達したため受付を終了しました】
▲拭ける 北欧風キッチンマット ドット

お料理中は常に立ち仕事。冬は特に足元も冷えます。

お手入れが面倒でキッチンマットを敷かないご家庭も増えていますが、拭くだけでキレイになるキッチンマットならいかがでしょうか。

さらに”ぷにぷに”としたやわらかいクッション性で、足が疲れにくくなります。オレンジや黄色のドット柄でキッチンがパッと明るくなり、気分も明るく楽しくなってきます!

 

■まとめ

ごはん作りは簡単に見えて、実は頭をフル回転して献立から冷蔵庫の在庫チェック、材料の切り方や塩加減、調理する順番など、毎回気を付けるポイントがたくさん!外食で元気や新しい料理のアイディアをもらえていたけれど、今はそれもなかなか難しいです。

些細な違いですが、新しいアイテムを投入することで気分転換になります。献立を考えるのが大変という方は、レシピブックが付いた調理家電に頼るのもおすすめです。

日々のごはん作りに奮闘する皆さまに、参考にしていただけましたら幸いです。

 

PAGE TOP