ホーム>MyClub

MyClub

そばと一緒に"そば湯"はいかが?

みんなの情報シェア 公開日:2022年12月28日

目前に迫った年末年始。
縁起かつぎで年越しそばを食べる方も多いと思いますが
今年は「そば湯」も一緒に楽しんでみませんか。
 
 
そばには
活性酸素の働きを抑え、生活習慣病の予防の手助けをしてくれるポリフェノールの一種「ルチン」や
ビタミンB1・ビタミンB2などの水溶性ビタミン、植物性たんぱく質などが含まれており、栄養が豊富です。
地域によっては「そばの茹で汁を飲む」文化になじみがなく、驚かれる方もいるかもしれませんが
茹でる際に溶け出した栄養素を無駄にしないため、そば湯は健康に役立つといわれています。
 
 
そば湯は、そのまま飲むとそば本来の風味を味わうことができ、
そばつゆに入れると出汁のきいたおいしさを楽しめます。
 ※そばつゆと合わせて飲む場合には塩分の摂りすぎにご注意ください。
七味唐辛子や山椒、山葵などの薬味を加えるのもおすすめ!
 
そば粉でそば湯を作る方法もあります。
純度100%のそば粉を水で溶いておき、
なめらかになったらダマにならないようにかき混ぜながら少しずつ熱湯を加えていきます。
茹でないタイプのそばを食べるご予定の方もそば湯を楽しむことができますよ♪
 
 
とろみのあるそば湯はじんわりと体を温めてくれるため、寒い朝に飲むのもおすすめです。
今まで飲んだことのなかった方もこの機会にぜひお試しください。
 
※掲載情報は更新日時点での内容となります。今後、内容が変更となる場合がございますのでご了承ください。
※レシピは一例です。

本年も健康情報シェアClubをご覧いただきありがとうございました!
2023年もよろしくお願いいたします。
どうぞ良いお年をお迎えください。
 

ご意見・ご感想はこちらから!

ログイン

PAGE TOP