春の乾燥対策
みんなの情報シェア 公開日:2023年03月04日
日差しがやわらかくなり、春がすぐそこまで来ている気配を感じますね。
暖房器具と一緒に加湿器の片付けを検討される方もいらっしゃるかもしれませんが、
春はまだまだ乾燥が気になる季節です。
暖房器具と一緒に加湿器の片付けを検討される方もいらっしゃるかもしれませんが、
春はまだまだ乾燥が気になる季節です。

乾燥した環境に長時間いるとドライアイや乾燥肌などの症状が出たり、
鼻やのどのバリア機能が低下して感染症にかかるリスクが高くなります。
春も引き続き、加湿を意識して過ごしませんか?
鼻やのどのバリア機能が低下して感染症にかかるリスクが高くなります。
春も引き続き、加湿を意識して過ごしませんか?
適切な湿度とは?
気温が上がり過ごしやすい日も増えるため、
冬と比較すると乾燥に気が付きにくいですが湿度を測ってみると意外と低いことも多いこの季節。
大人が快適に過ごすためには、40~60%前後の湿度が適切といわれています。
湿度が40%以下の環境では乾燥でウイルスが活発になり、
反対に60%以上の状態になるとカビやダニが発生しやすくなってしまうため、
適切に湿度を保つことが重要となります。
体感では分かりにくいこともあるので、定期的に湿度計で数値を確認するのがおすすめです。
ポイントで交換できる温湿度計は こちら !
部屋の湿度を上げる一工夫!
部屋の乾燥が気になるときには手軽に加湿できる、こちらの方法を試してみてはいかがでしょうか?
・お湯を沸かす
・霧吹きを使ってカーテンに水分を含ませる
・濡らしたタオルを干す
・新聞紙を筒状に丸めて水の入ったバケツに入れる
・霧吹きを使ってカーテンに水分を含ませる
・濡らしたタオルを干す
・新聞紙を筒状に丸めて水の入ったバケツに入れる
また床を水拭きしたり、観葉植物を置くことでも加湿効果を期待できます。

乾燥は美容の敵ともいわれます。
部屋の加湿に加えて、
保湿ができるジェルや美容液も合わせて使ってみてはいかがでしょうか?
ポイントで交換できるフェイスケア関連商品は こちら をご覧ください。
快適な湿度を保ち、春をすこやかに過ごしましょう!
※掲載情報は更新日時点での内容となります。今後、内容が変更となる場合がございますのでご了承ください。